top of page
curriculum-vitae-1756264_1280.png

ご挨拶

院長

山田 將人

<Yamada  Masato>

はり師/きゅう師/整体師

1981年 7日 生

ご挨拶

千葉県中央部に位置する県内で一番大きい市原市。

当院は市原市でも千葉市まで数分に位置している八幡(やわた)にて、ひっそりとたたずむプライベート治療院です。

はじめまして、院長の山田です。

 

数多くある鍼灸院・整体院・サロンの中から、当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。

 

当院はクライアントさんの大切なプライバシーをお守りする為、「完全予約制・完全個室」にて診療しています。

全て院長である私が最初から最後まで、人で対応させていただきます。

 

このサイトをご覧になっているということは...

身体に何か不調があり、そして少なからず当院に興味を持ってくれているからだと思います。

しっかりとご自分の身体や生活を見直すことができ、真剣に身体を変えたいと思っている方がたどり着くような治療院でありたいと思っています。

熱い気持ちでお越し頂いた方に、私もそれ以上の気持ちで全力で施術させていただいています。

 

ご縁があり出会うことが出来た際にはその後の「かかりつけ治療院」として末永くお付き合いできれば幸いです。

I make the best treatment for you

ヒストリー

小学年生からサッカーを始めたが...

視力の悪さや網膜剥離になる可能性がある為に、地区選抜に選ばれながらもサッカーを断念。

漫画スラムダンクの影響で中学からはバスケットボールを開始。中学年間で身長が25cm伸びた為にオスグット病の両膝の痛みを経験。

高校でもバスケットを続けたが、腰を痛め「腰椎分離症」の診断を受ける。

ひどい状態の時には歩けない程の痛みに襲われ回のドクターストップもある中、腰に爆弾を抱えながら練習に励む。

しかし高校最後の大会直前、腰の激痛に襲われ悔いの残る試合をして引退。高校でのバスケットに終止符を打った。

 

卒業後の進路に迷う中、母親の一言で「スポーツトレーナー」の職業を知る。

調べていくうちに選手の力になり、怪我無く試合に出てもらいたいという思いを持ち始め・・・

卒業後に都内のスポーツトレーナーの養成学校に進学。

年間の猛勉強に励み、卒業。 

人生でおそらく一番勉強したに間違いない感じ(笑)

卒業後は接骨院に勤務しながら大学や高校のバスケットボール部でトレーナー活動を行う。

高校や大学のチームでトレーナ活動をしていく中、治療もできるトレーナーになりたいと思い始め、鍼灸の資格を取りに専門学校にあらためて進学。

在学中は整骨院やスポーツショップでアルバイト。

紆余曲折しながらも年間勉強し卒業。無事に「はり師」「きゅう師」の国家資格を取得。

国家資格証

接骨院・整骨院・整形外科・クリニックなど10年間に及ぶ臨床現場での経験とトレーナー活動の経験から.....

2011

マンションの一室で「完全予約制」の鍼灸治療院を開業。

看板を一切出さず、オートロックのマンション内で年間密かに隠れ家治療院を経営。

201411

事業拡大の為、現在の店舗に移転。

章の幕開けをする。

市原市で初めて高気圧酸素BOXを導入。

移転後も「完全予約制」のマンツーマンでじっくり向き合う施術スタイルを貫き現在に至る。

現在、スポーツトレーナーとしての活動はせずに治療院でのみ施術をおこなっています。

経 歴

【スポーツ歴】

◇バスケットボール

◇サッカー

◇マラソン

  

【トレーナー歴】

 大学や高校のバスケットボール部、ミニバスチーム、PTAバレーボールチームなど

家族・好きな事

【家 族】

 妻・長男・長女・次女の人家族

  

【好きな事】

◇ミニマリズム・シンプルライフ

◇スポーツ観戦・Bリーグ観戦

◇掃除・整理整頓・断捨離

◇映画鑑賞(洋画・海外ドラマなど)

◇刺身・寿司・鶏肉料理

使 命

院長と娘
娘

治療家として

日常生活で起こる身体の不調に対し、すぐに薬に頼らずに鍼灸や整体の技術を用いてが生まれながらにして持っている自然治癒力と呼ばれている「治ろうとするチカラを引き出すことで身体の不調を改善していきます。

そして日々の「生活の質(QOL)」の向上を目指し、クライアントさんの「年後の未来」が今と相変わりなく健やかで幸せに暮らしていただけるようにしていきます。

 

スポーツトレーナーとして

子どもから大人までスポーツをしている方が、何かしらの理由で「パフォーマンス(プレー)の質」が低下している時に、原因を早期に解明・改善させて「パフォーマンス(プレー)の質」を高めることをしていきます。

bottom of page